受診案内
予約方法のご案内
当院は当日予約制となりますので、来院当日にご予約ください。
※当日0時~午前・午後分の予約をご利用できます。
※ご家族の方の複数予約の際も、1人ずつのご予約をお願いいたします。
※予約完了後にWakumyアカウントを作成すると次回からスムーズに予約できます。
※予約人数に達し次第、終了となります。
予約時間変更など、お問い合わせの際は代表電話番号(098)873-3387までお願いいたします。
保護者が付添えない方は事前にWEB問診の入力をお願いいたします。
来院前にWEB問診の送信をお願いいたします。
口答問診をご希望の方はスタッフへお申し付けください。
予約時の注意点
- 待合室の混雑を避けるため、車中待機をお願いすることもございます。
- 診察の状況により、待ち時間が発生する場合もございます。
- 予約時間の変更・キャンセルはご自身でお願いいたします。難しい場合は、お電話にてご連絡ください。
発熱の方へ
- Wakumy予約の発熱外来より予約をお願いいたします。
- 来院前にメルプ問診の発熱外来より、WEB問診の送信をお願いいたします。
- 検査人数に制限があります。
- 予約の変更・キャンセルはお電話にてご連絡ください。
受診の流れ
①受付について
必要なもの
- 診察券(再診患者様のみ)
- マイナンバーカード・保険証・各種受給者証(月に1回確認します。※月の途中でも変更がある際はお申し出ください)
- お薬手帳
- 紹介状
- 事前に記入したサポートシートをお持ちの方は、受付にご提示ください。
②問診について
- 診察の前に、看護師が症状や相談内容について伺います。
- 保護者以外の方が付き添いの場合、事前にWEB問診の入力をお願いいたします。
③診察について
- 当院では毎回、耳・鼻・喉のすべてを診察します。
- 小さなお子様やひとりで座ることの難しいお子様は、保護者の方に抱っこ介助をお願いしております。
- 保護者の抱っこ介助が難しい場合(妊娠中など)は当院スタッフが介助いたします。
抱っこ介助方法
- 写真のように、肩から手をまわし足をクロスして、しっかりと抱き寄せましょう。
- 足の挟めないお子様は、あぐらをかくようにひざを曲げ、しっかりと抱き寄せましょう。暴れたり、手や肩が上がると安全に診察することが難しくなります。
※中待合室に診察の流れ、抱っこ方法のポスターを掲示していますので、ご覧ください。
基本的な診察の流れ
-
耳の診察
右耳~左耳の順で診ます。必要時、耳の処置を行います。
-
喉の診察
大きく口を開けて喉の奥まで診ます。
-
鼻の診察
鼻の掃除機で奥に溜まった鼻水を吸引します。
先生の判断で処置や検査がある場合もございます。
④看護師から診察内容の説明
- 必要な方はパンフレットをお渡しし、説明いたします。
- 処方されたお薬や次回来院のご案内をします。
⑤ネブライザー吸入
必要な方はネブライザー吸入をします。
⑥会計
お支払いは現金のみです。ご了承ください。
レンタル吸引器の貸出し
ご希望の方は問診時に看護師へお伝えください。診察の際に、院長とご相談いただいたうえで貸出します。
3歳未満の乳幼児が対象ですが、台数に限りがあるため1歳未満の乳児を優先に貸出します。
衛生上の管理のため、1週間以内での返却をお願いしております。
レンタル料金(500円)を徴収いたします。
※紛失・破損が生じた場合には、修理費用や代替品の手配にかかる費用として、別途料金をご請求させていただくことがございます。吸引器の取り扱いには十分ご注意いただき、大切にお使いいただくようお願いいたします。
駐車場案内
- コープ側(7台)
- 窓側(4台)
- 玄関(8台)
- 薬局側(11台)
- 第2駐車場(9台)